BALDR SKY Dive1 ”Lost Memory” | メーカー | 戯画 | 発売日 | 2009/03/27 |
シナリオライター | 卑影ムラサキ | 原画 | 菊池政治 |

レビュー | ||||||
シナリオ | グラフィックス | 音楽 | 文章(力) | システム | 熱中度 | 余韻度 |
-点 | 4点 | 5点 | 4点 | 5点 | 5点 | 5点 |
総評
S:
85
|
一言で締めるのコーナー
「コトイチと言うしかない、圧倒的作品」
※8周済み
※PS3コントローラー使用
※サバイバル58戦で死亡
「コトイチと言うしかない、圧倒的作品」
※8周済み
※PS3コントローラー使用
※サバイバル58戦で死亡
以下詳細レビュー
シナリオ -点 |
暫定3点で計算していますが、Dive1時点で4点以上は間違いないので、90点近いとお考えください。
はっきり言って、鬱&絶望
満載のため、非常に楽しめます(狂。
遊べる
今回は記憶遡行による、学園生活と傭兵生活の二重に楽しめる構造のため万人受け。
ゲーム性十分、ルート視点十分、重さ十分
シナリオ自体は満腹感がありますが、どう収束するのか・・・・・・Dive2が楽しみでしょうがないです。
グラフィック 4点 |
ADVシーンは戯画システムと相まって高品質だが、ACパートはさすがに見劣りします。
業界最高峰とはいえ、アーマードコア等の次世代コンシューマーをプレイしていると限界を感じます。
原画さんは戯画チームとともに昇華して、FORCEのゴミっぷりが微塵も感じられません。
少しレインが描きにくかった印象があります。横顔が特に。
音楽 5点 |
片霧さんもありでしたし、他戦闘曲も及第点ですが、KOTOKOマンセーです。
頑張って三周目の戦闘シーンで盛り上がりましょう。
文章(力) 4点 |
仮想世界の当て字満載のムラサキ節です。鬱満載。毎度、悪役が絶対悪ですw
掛け合いが丸戸氏に劣るため、テンポが微妙ですが、その分軍事・戦争の描写、伏線の張り方が絶妙のため違った味で濃厚。
丁寧に描写してあるものの、世界への浸透はあまり考慮されていなく、置いてきぼりをくらいます。
Baldr Forceをやっていればついていけるものの、世界の全容をプレイヤーに提示してはくれないため、自己模索必須です。
これのおかげで傭兵時代は感情移入がしにくいが、学生時代があるためヒロインズは好きになれます。
戦闘シーンの文章は全カットで、ゲームパートに持っていかれているので実力は不明です。
1周目主人公の戦闘シーンのセリフが非常にカッコウ良かったです。
扉前で敵が逃亡するところ。
システム 5点 |
神降臨
近来の戯画システム+Baldrシステム。そしてシナリオジャンプ機能
最強でした。
ただし、章スキップ判定のため、既読であってもルートが違うだけで飛ばせないのがツライ。
ポイントで技開発、拡張機能(ライフアップとか壁紙とかレーダーとかの強化要素)、
ルートクリアで拡張解禁と、やり込みの要素とやり易さをブレンド。
戦闘もポイントボーナスのため白熱します。
Force時代の怯みコンボ中断がなくなり、近接強化と華麗な空中追尾性能で、断然快適度アップ。
アナコン二度入れしなくても、通常移動がダッシュになって非常にプレイしやすいです。
空中にカチ上げられ、死亡後も延々コンボされることもなくなりました。
スライディング(始動)→戦斧→マグナムアッパ→クラッシュハンマ(追尾)
→(距離によりブーストキャンセル)ローキック→スウェーバックナイフ→フィッシャーストライク→ブーストキック
→ジャンピングニ→ドリル
連打でいけるのでタイミングあわせいらずで簡単。ぶっちゃけ最初の4つで1000ダメ。
決めはアサルトバルディッシュが安定です。
空中の敵に当たらないのでショットガンかバズーカでコケ→スライディング始動で
サバイバル50以降は邪魔されがちのため、空中始動に変えるべきでしょう。
シナリオ攻略中なら、ジャンピングニーとローキックとスライディングをよく使うので最優先で育てるといいと思います。
ダメージ1000オーバーコンボはほとんど同じ装備で、組み合わせの違いになると思います。
始動をブーストアッパにしたり、クラッシュハンマをいれるかどうかで大きく変わります
こけてから起き上がらせるのは、ボディブロかローキックかエネルギフィールドか戦斧。
なかでも、スライディング(回し蹴り)→ボディブロはローキックを温存できるのでお勧めです。
始動はこけさせるか打ち上げにしないと反撃をもらうので、実質、スライディングかブーストアッパ固定です。
遠距離はバズーカ砲だけでいいと思いますがお好みで・・・・・実際他のは使いませんでした。
慣性技の組み合わせが多数ありコンボを考えるのが楽しいです。
マグナムアッパやジャンピングニ、スウェーバックあたりは非常に使いやすいので、
ターゲット追尾してくれる、クラッシュハンマや戦斧や手動追尾のドリルなどに繋げれます。
ゲーム自体は、怯みが抑制されたため非常に簡単になりました。
空中の敵以外には苦戦しません(ノーマル)。
もし難しいと感じた方は、スライディング始動を念頭にいれればおkです。
熱中度 5点 |
バトルもさることながら、シナリオもガンガン読み込んで鬱になれます。
世界(シナリオ)との(読み手と)融合は果たせませんが、第三者視点から物語を楽しむ分には最高です。
主人公フルボイスです。
余韻度 5点 |
待ちきれないです。 素直に”いいゲームだった”と言いたいです。
総評 S |
超クオリティなら、10000円の価値ありでしょう。
Dive1+2完全版を熱望しますが、分割でも買って損はしません。保存用や贈呈用にもどうぞ。
ageやニトロから新作が出ない限り、クオリティ面では今年イチ間違いなしであり、
かつ、全体の面でも圧倒的なオーラを感じさせます。
迷ったらバルドスカイ、暇ならバルドスカイ、やってないならバルドスカイ、他の積んでバルドスカイ。
期待の新作ですか。それもS級!オルタナ級!?
自分は続編の批評を見させて頂いてから買うことにしたいけど、お馬鹿な選択かな?
とりあえずこの作品購入候補に挙げときます。
続編の批評も是非お願いしますね。
今年イチというのは誇張表現ではなく、レビューしていないものの、今年の大抵のギャルゲーを消化した上で、かつ、今までの作品と比べても、風格からして別次元の出来栄えですので。
恐らくDive2がゴミになってもDive1の評価が下がることはないでしょうから、ぜひ手にとってみることをお勧めいたします。
Dive2の評価が気になるのですがどんな感じでしょうかね?
自分はDive2を先日購入してプレイしだしたんですがDive1の繰り返しみたいな雰囲気なので面倒になって現在は放置してます(笑
でも、切るには惜しいシナリオがあります。
つみげ70新作4無視してまでやっているしまつ
今や中古ですら高いが買うかちはマジあるよ
久しぶりに面白いと思えた
キサラギや恋選や星空よりよかったな
ロボット好き、イラスト
曲、好きなら迷わず買ってくれ